- HOME
- 病院のご案内
院長メッセージ
令和7年度の当院の医療体制変更についてご説明します。
当院の許可病床数(法令に基づいた使用可能な病床数です)は平成30年1月より148床でしたが、実際の運用数(稼働病床といいます)は、紆余曲折はありましたが、令和5年10月より120床(3階病棟 20床、4階病棟 48床、5階病棟 52床)でした。
平成30年までは、1日平均とすると120床以上の利用があったのですが、最近の人口減少、医師の偏在や新型コロナウイルス感染後の受診控えなどが複雑にかかわりあい、利用病床が100床を超えることはほとんどなくなりました。
そのため令和7年4月1日より、3階病棟を廃止し、許可病床を100床で運用することといたしました。
当院の外科は、平成19年より外科医が3人から2人、平成30年から1人の体制になりました。年間300例弱の手術件数であったものが、徐々に減少し、昨年度は100例を大幅に下回ってしまいました。手術を行うには、複数の医師(昨年度までは新潟大学から助勤をいただいておりました)、手術場に加え病棟の術後管理に慣れた看護師などの医療スタッフが必要となります。
手術件数が少なくなった現状では、これらの医療スタッフを維持することが難しいため、今年度から新規の外科患者さんの受付、手術は行わず、今まで通院しておられ外科専門医の診察が必要な方のみの診療とさせていただくこととしました。
当地域の皆様の健康と命を守るべき当院の医療体制が縮小することへの不安はおありだと思いますが、今回の変更以外には医療内容に変わりはありません。また、デメリットばかりではなく、3階病棟の廃止が実はメリットにもなります。
手狭になったリハビリ室、どこに存在するかわかりにくかった患者サポートセンターを移動しリニューアルする予定です。
これからも、この地域の皆様が、安心して暮らしていただけますように、信頼される“坂町病院”であり続けたいと思います。この度の変更点に関しまして、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
基本理念・基本方針
基本理念
地域住民に親しまれ信頼される病院
基本方針
- 患者様の権利の尊重と安全で良質な医療の実践
- 保健、医療、福祉との連携
- 向上心をもった医療人
病院概要
所在地 | 〒959-3193 新潟県村上市下鍜冶屋589番地 【地図を見る】 TEL:0254-62-3111 FAX:0254-62-5431 |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器内科、外科、整形外科、小児科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科 |
許可病床数 | 148床 |
職員数 | 常勤医師 7人(内科5人・小児科1人・外科1人) 看護師 115人 薬剤師 7人 等 (令和6年4月1日現在) |
患者数(令和5年度) | 入院 29,370人(80.2人/日) 外来 51,198人(210.7人/日) |
沿革
昭和21年 | 日本医療団坂町診療所として開設 |
---|---|
昭和24年11月 | 日本医療団解散に伴い新潟県に移管 |
昭和43年5月 | 病院新築移転診療開始 |
平成5年4月 | 新病院新築移転診療開始 |
患者様の権利
一、当院では、患者様の病態に応じて、提供できる最適な医療を十分に説明し、患者様の選択と同意を基本に診療を進めます。
一、当院では、患者様の尊厳に敬意を払い、プライバシーの保護に最大限の配慮をします。
一、当院では、患者様の求める医療内容、医療費の明細及び公的助成についての情報を提供します。
マネジメントシート
当院では、組織の方向性を明確化し、職員が一体となってその実現に取り組む手段として「バランス・スコアカード(BSC)」を取り入れました。
ペイシェントハラスメントに対する基本方針
当院では、ペイシェントハラスメントに対する基本方針を定め、組織的に対応しています。
研究の公開について(オプトアウト)
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。
それらを省略する代わりに、研究情報等をホームページ等で通知・公開し、研究対象者が拒否できる機会を保障することを「オプトアウト」と言います。
研究への協力を希望されない場合は、文書内に記載されている担当者までお知らせください。研究に不参加を申し出られた場合でも、患者様自身が不利益を受けることはありません。
当院に関係するオプトアウト文書は以下のとおりです。
一覧
厚生労働大臣が定める掲示事項等
当院は、健康保険法等で規定される療養の給付を行う保険医療機関です。
1. 入院基本料に関する事項
2. 地方厚生(支)局長への届出事項に関する事項
3. 明細書の発行状況に関する事項
4. 保険外負担に関する事項
5. 特掲診療料の第10部手術「通則5」に関する事項
6. 情報通信機器を用いた診療の初診(A000 注1)に関する事項
当院では、情報通信機器を用いた診療の初診において、向精神薬の処方は行いません。
7. 機能強化加算(A000 注10)に関する事項
8. 医療情報取得加算(A000 注15)、医療DX推進体制整備加算(A000 注16)に関する事項
9. 歯科点数表の初診料の注1に関する事項
10. 後発医薬品使用体制加算(A243)に関する事項
11. 協力対象施設入所者入院加算(A253)に関する事項
12. 外来腫瘍化学療法診療料1(B001-2-12)に関する事項
13. 一般名処方加算(F400 注6)に関する事項